父の家計簿

父の家計簿〜りっぱな父親を目指すブログ〜

資産形成も子育てもできる立派な2児父を目指すサラリーマンが節約・投資・子育て・家事の話を発信中

幼児2人いる家族の防災を考える

どうも、こんにちは!りっぱぱです。

3月11日。あれから10年ですね。テレビやネットでももちろん取り上げられていますが、我が家でも3月11日(週の週末)は、災害対策グッズをチェックするようにしています。なので、今週末に避難グッズの確認と非常食のローリングをする予定です。

今回は3月11日ということで、3歳と5歳の子どもがいる我が家で、考えたり悩んだりしている災害対策のことを書いていきます。正直誰かの役に立つと言うよりも、本当に何かあったときに家族を守れるかどうかという悩みみたいな記事です。それでもお付き合いいただけると嬉しいです。

 

<避難方法>

一番幼児2人を育てていて不安に思うのが、本当に大きな地震があったときにどうやって避難するかです。

僕と奥さんが一緒にいれば良いのですが、僕が家を空けていることが多いので、奥さん一人のときに子ども二人と避難するとなるとすごく不安です。実際、昨年誤作動でマンションの火災報知器がなって奥さんが子ども2人と階段を使って避難をしたそうです。その時は誤作動だったのでマンションの外で様子を見て、消防署の方が確認してくれるのを待つだけで良かったそうですが、子ども二人とマンションの9階から階段で降りるだけで本当に大変だったようです。

まだ3歳の子はなんとか自分で階段を降りられるぐらいなので、9階から1階まで自力では難しいですし、5歳の長男も自由人なのでどこまで落ち着いて行動できるか不透明です。

こういうことを考えると火災や地震のときは、5階くらいまでがベストかも知れないなと思った出来事です。ちなみにこれから引っ越しをするのですが、そこは4階にしまいた。1階や2階だと空き巣や洪水時の浸水が不安なので、これくらいの階が良いかもしれないです。

もう一つ避難ことを考えると大事なのは、避難場所を必ずチェックし家族で共有することです。我が家は転勤族なので、必ず引っ越し前に事前に引越し先の避難場所を確認するようにしています。だいたい小中学校や大きな公園になることが多いです。災害が起きてからでは避難場所をいちいち検索する余裕はないですし、どこで家族が落ち合うかも決めておく必要がありますので、これはすごく大事です。

 

<避難グッズ>

多くの方がされていると思いますが、我が家でも避難グッズをセットしています。これをこの週末にチェックして、非常食は入れ替える予定です。

我が家は大人2人、子ども2人ですが、まだ子どもが避難用リュックを背負って避難するのは現実的ではないので、大きめのリュック2つに非常食と避難する際のグッズを入れています。リュックの一つは5,000円くらいで購入したリュックと避難グッズのセットです。もう一つはユニクロで買ったしっかりしている感じのビジネスリュックを使っています。

中身ですが、全部書くと多いのですが、懐中電灯・軍手・メガネ・モバイルバッテリー・携帯用トイレ・マスク・電池・使い捨てカイロ・ウェットティッシュ・非常食・救急セット・若干の衣服なんかが入っています。

子どもがいるので非常食もクッキーやビスコなどのおやつも入れています。おやつ類はカロリーが高いしかさばらないので結構おすすめです。

 

<転倒・落下防止対策>

子どもが産まれて一番気を使っているのは、家の中の家具の転倒や落下防止です。突っ張り棒や落下防止用のシートなんかがホームセンター等々で割と安価で購入できます。

ただ、一番の対策は転倒してきて困る大きさの家具を極力置かない、落下してきて危険なものを高いところに置かないことです。

我が家の場合は、転倒防止が必要な家具は食器棚と冷蔵庫、書斎にある本棚1つぐらいです。もちろん転倒防止はしています。落下して困るのも、食器と台所の上の収納棚に入れているものぐらいかと思います。

そう考えると意外と台所が一番危険度が高いかもしれないですね。子どもだけで台所に入ることはこれからも気をつけていきたいですね。

 

今回は3月11日ということで、我が家の防災について書いてみました。

あれから10年。うちの子どもたちまったく東日本大震災のことは知らない世代です。それでも、今日は幼稚園で園長先生が「今日はすごく大事な話をします」と震災の話をしてくれたようです。園児に3・11の話をすることは色々悩んだんじゃないかと思います。

でも、夕方ニュースを見ていた長男が「この話聞いた。園長先生が大事な話をするよって教えてくれた」と何気なく言ったのを聞いて、僕は園長先生に感謝しました。5歳の長男はまだ話を聞いても理解はできていないかもしれません。でも彼の中に「大事な話」として残っているなら、理解はできていなくても、僕は園長先生に感謝しかできないです。

家族をしっかりと守れるように、防災意識を高めていきたいと改めて思いました。

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!!

【不動産投資】東京中古ワンルームマンションを買ったサラリーマンだけど、ちょっと後悔している話。

どうも、こんにちは!りっぱぱです。

実は去年から不動産投資に興味を持ち、半年ほど前に東京の中古ワンルームマンションを1部屋購入しました!思い切りました〜!!

でも、買って半年で早くも若干後悔しているので、その理由をご紹介します。

これから不動産投資にチャレンジしてみようかなと思われている、僕と同じビギナーなサラリーマンの方の参考になればと思っております。

最初にお断りしておきますが、別に不動産会社に騙されたとかではなく、自分自身の勉強不足からの後悔なので、反省の意味で書いていると思っていただけると幸いです。

f:id:rippapa:20210310223444p:plain

 

後悔①キャッシュフローが赤字

毎月の家賃収入よりもローンの返済や修繕費の積立、管理費などの支出が高くついており、月単位のキャッシュフローが赤字になっています。赤字額は数千円ですし、物件購入前にはその説明もあって納得した上で投資に踏み切ったのですが、地味に痛いです。

毎月の赤字の上に固定資産税や初年度は不動産取得税なんかもかかりますしね。。。

しかもこの春から社内での異動に伴って、若干手取りが下がるという事実が僕に追い打ちをかけています。赤字が膨らんでどうしようもない!というほど大変ではないですし、繰り返しですが、想定していた赤字額なんですが、実際に負担してみるとちょっとつらいですね。

今更なんですが、物件購入後に読んだネットの記事には「不動産投資で毎月赤字になるなんて、不動産投資をする意味がない」とまで書いてあって、さらに気持ちが落ち込んでおります。。。

毎月にキャッシュフローは黒字になるような物件を粘り強く探すべきですね・・・

 

後悔②修繕積立金の急な値上げ

先日マンションの管理組合から総会の案内が届きました。その総会の議題の中に、なんと「修繕積立金改定案承認の件」という議案が紛れ込んでおりました。。。いや、紛れ込むと言うかきちんとハイライトもされて、すごく強調されてはいるんですが。

なんでも、マンションの大規模修繕に向けて積み立てている修繕積立金が、物価の高騰等が理由で、全然足りていないそうです。つきましては2000円ほど修繕積立金を音がしたいとかなんとか。耳が痛い!いや目が痛い!!

毎月のキャッシュフローが赤字で辛いのに、さらに2000円ほど赤字が膨らみます。月単位で見れば、たかだか2000円ちょいなんですが、年間2万5000円。10年だと25万です。

こちらの話も、「修繕積立金の値上げの可能性がある」という注意は仲介業者から聞いてはいたので文句は言えないですが、まさか購入して半年でこんな議案が提示されるなんて。

なんでも東京ではタワーマンションを中心に、大規模修繕に向けた修繕積立金が不足しており、予定通り修繕工事ができなかったり、積立金の値上げに踏み切ったりする問題が増加しているようです。僕が買ったマンションは決してタワーマンションではないのですが、もろこれに当てはまります。最初の計画が甘々やったんちゃうんかと文句も言いたくなります。。。

 

後悔③そんなに節税効果がない

毎月のキャッシュフローが赤字で、しかも初年度は初期投資費用や不動産取得税なんかが発生するので、結構な税金が返ってくるのではと期待しておりました。逆に、初年度以外の節税効果なんて微々たるものという覚悟もしていたのです。

そして、この確定申告時期に悪戦苦闘しながらネットで確定申告の書類を作成しました。国税庁のホームページで必要資料は作成できます。この資料の作成の最後に、所得税の還付金が出てくるのですが、その額なんと!

4万4000円。。。

えっ、この倍くらいは最低あると思ってた。。。甘々の甘ちゃんでした。。。せめて固定資産税分ぐらいは返ってくると思ってた。儚い。

確定申告の書類を作成している中で薄々は気づいたのですが、僕の給与所得だとまだ、ギリギリ所得税率10%の枠に収まります。結構控除額が大きかったです。

もちろん所得税率が高い人ほど節税効果は高くなるので、僕の場合はそんなでもなかったということです。

さらに建物取得にかかったローンの利子は経費になるけど、土地の取得分の利子は経費にならないとか、確定申告の準備を始めるまで知らなかった税金知識があって結構ショックでした。

いや、新しい知識が身につくのは嬉しのですが、なぜ早く勉強しなかったのかというショックです。いい勉強になったと前向きに取らえるしかありません。

 

後悔④今後の不動産市況への不安

これは半分以上折込済だったのですが、このコロナの影響で東京でも地価の値下げが始まっています。今までが不動産の市況が好調過ぎた部分もあるかもしれません。今までの不動産価格の高騰がバブルではないことを祈るばかりですが、タイミング的に高値で買ってしまった可能性が高いなと後悔しています。

さらに、コロナの影響で在宅ワークの増加でオフィスへの通勤が減ったことにより、東京都心の住宅のニーズが減少するかもしれません。借りて住みたい街1位に本厚木がランクインするぐらいですしね。

news.yahoo.co.jp

東京23区のワンルームはマンションは新規の建築が条例で難しくなっており、需給バランスが急に崩れることはないと思っていますが、10年20年先を考えると不安はつきないです。

それでも、世界中を見渡せば、欧米はもちろん、アジアでも香港やシンガポールの不動産価格は日本よりも非常に高いので、欧米や中国なんかの投資マネーが日本の不動産に流れ込むことも若干あるんじゃないかと期待もしております。

こんなニュースもありますよ!

www.plazahomes.co.jp

 

最後に

ここまで東京中古ワンルームマンションを購入した普通のサラリーマンの僕が早くも後悔していること4つを書いてきました。

じゃあ、後悔しているかもう不動産投資はしないかと言えば、そうでもないです。

勉強不足はすごく後悔しているのですが、この反省をもとにこの1,2年資金を貯めながらしっかり不動産の勉強をしようかなと思っています。まずは毎月のキャッシュフローを黒字転換できるようにしたいですし。

ただ、今慌てて動くと失敗するのは目に見えているので、今は学びの時間と割り切っています。

資金の方も、ちょうど先月から株式市場の先行きが不透明になっているので、積立投資は続けつつ、個別株の買い増しは控えて、1,2年後の不動産投資の頭金を準備しようと目論んでおります。

不動産投資でもなんでも、投資にリスクはつきものですが、そのリスクをしっかりと理解しある程度コントロールできるようにするために、これからの数年は不動産投資の勉強の期間です。(不動産会社からは「2件目どうですか〜」の勧誘がありますが、相手にしないようにしますw)

 

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!!

賃貸の火災保険は自分で入ろうという話

どうも、こんにちは!りっぱぱです。

春の新生活に向けて新たに引っ越しをするという方も多いのではないでしょうか。かくいう僕も3月末に福岡を離れて大阪に引っ越します。ファミリーで大阪に引っ越す方にはこちらの記事がおすすめです↓

rippapa.hatenablog.com

賃貸に引っ越しをするとなると、色々お金がかかりますよね。その中で火災保険の加入も必須になっていると思います。この火災保険、不動産の仲介業者に言われるまま、お勧めされた保険に入っていませんか?賃貸契約のときって敷金礼金やら、仲介手数料やらブワーっと説明されるので火災保険も言われるがまま入る方が多いように思います。

僕自身も今まで仲介業者に勧められる保険にそのまま加入していたのですが、これ、損していることが多いです!賃貸契約書の内容にもよりますが、火災保険は加入さえすれば、加入先は自分で選ぶことができます!そもそも法律的に保険の加入先の指定まではできないので。(ただし、賃貸契約書に所定の保険会社の保険に入る、ということが明記されているもので契約済だと厳しいです。契約前に要確認!)

今日は僕が今回の引っ越しで調べた火災保険をもとに、ネットの火災保険の加入方法などをご紹介します。

 

火災保険とは

火災保険とはまさに名前の通りなのですが、火災が起きたときの損害をカバーしてくれる保険です。ついつい火事のときの被害だけと思いがちなんですが、こちらの保険は火災だけでなく、盗難被害や台風などの風害、水災なんかもカバーしてくれるものが多いです。このあたりはきちんと保険の内容を確認してください。

ちなみに地震津波の被害はカバーしておらず、こちらの被害に備えるには地震保険に入る必要があります。

そんな火災保険ですが、賃貸に入居する場合は、家財保険という保険にはいることが多いです。補償の内容は・・・

修繕費:火災、漏水、盗難等の事故により借用中の住宅に損害が生じ、賃貸借契約に基づいて修復したときに自己負担した費用を補償。

借家人賠償責任補償:火災、漏水等の事故により借用中の住宅に損害を与え、大家さんへの法律上の損害賠償責任を負った場合の損害賠償金等を補償。

家財の補償:自分が持っている家財(家電や家具など家のもの)が被害にあったときの補償。

個人賠償責任補償:日常生活において発生した偶然な事故により、他人の身体に障害を与えたり、他人の財物を損壊させたことにより法律上の損害賠償責任を負った場合の損害賠償金等を補償。

といったものが多いと思います。

イメージ的には修繕費は原状回復に必要な費用、借家人賠償責任は大家さんのための補償、家財の補償は家具家電の買い直しのための補償、個人賠償責任は日常の事故(加害)の補償、といった感じです。

余談ですが、個人賠償責任補償があるのはポイントです。家族もカバーされる事が多いので、例えば子どもが自転車で誰かに怪我させたとかがあってもこちらで補償されます。実際子どもの事故で数千万の賠償責任が発生する判決なんかがでたりしていますし。

個人賠償責任の保険は別で何かに入っている方も多いと思うので2重保険になって損しないように気をつけましょう。

 

実際にネットで家財保険を契約してみる

ここからは僕が実際にネットで契約した保険のページをご紹介です。

僕が入ったのはこちら

家財保険 お部屋を借りるときの保険 公式ホームページ | 賃貸住宅入居者向けの保険 | 日新火災海上保険株式会社

こちらの保険の面白いのは、家財の補償額を変えると保険金額が変わることです。

申し込み画面に進むと、こんな感じで保険適用開始日(入居日)と世帯主の年齢の目安、家族の人数を入れるページにすすみます。

f:id:rippapa:20210309222916p:plain

で、このページで実際に数字を入れてみると、お勧めの家財の補償額が出てきます。

僕の場合はこれ

f:id:rippapa:20210309223018p:plain

家財の最高入学の目安が出ます。1160万円。

えっ!?そんなにする???

しません。どう考えても我が家は1000万円分もモノはありません!!

我が家の家具家電を考えてみると、高く見積もっても

エアコン2台・・・20万円、冷蔵庫・・・20万円、洗濯機・・・20万円

デスクトップPC・・・20万円、テレビ・・・20万円

ここまで100万円。

ここからざっくり。

スマホ・ノートPC・タブレット・プリンター合わせて20万

布団一式大人2人、子ども2人合わせて20万円

掃除機・スチームクリーナー合わせて10万円

本棚4つ10万円

ダイニングテーブル・椅子10万円

食器棚など台所の棚10万円

レンジ・炊飯器など台所家電合わせて10万円

ゲーム・DVD・テレビ台合わせて10万

ここまで合計200万

あとは、服とか衣装ケースとか細々したものざっくり100万(もないけど)

合計300万あれば十分です!

 

話は戻りますが、こんな計算をしていたのは家財の補償料を考えるためです。

このサイトがぼったくっているわけではなくて、一般的な目安として高く設定されているようですので、保険加入前に実際に自分の家の場合は家財の買い直しはいくら必要が計算してみるといいと思います。

僕の場合は300万円の補償で対処できるので、補償額を300万円で入力します。

すると

f:id:rippapa:20210309224341p:plain

見にくいですが、保険料は年額6000円になりました。

ちなみに、目安通り1,100万円の補償額にすると年額14,000円の保険料なので、半額以下です。

年額6,000円というとどうなのかなんですが、自分で保険に入らず仲介業者に言われるがままの保険に入ると、今回の場合は2年間で3万円の保険だったので、それと比べても半額以下です。いや1/3近くになりますね。

今の賃貸も2年間で2万2,000円払ったので、やっぱり安いです。

 

こうやって自分で保険に入ると保険料を抑えることができますし、補償内容や補償額についてもしっかり把握できるのでおすすめです。正直今まで個人賠償責任が火災保険でカバーされるって知りませんでした。

お金の勉強にもなり、節約にもなるので、引っ越しのときは自分で保険に入るつもりで仲介業者とやりとりされることをおすすめします!

 

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!!

三井住友NLカードが早速届いたので、アプリ登録してみた!

どうも、こんにちは!りっぱぱです。

 

先日ブログでご紹介したVポイントキャンペーンをフル活用するべく申し込んだ、三井住友NLカードが早くも一昨日手元に届きました!!

Vポイントのキャンペーンについてはこちらを御覧ください!激アツです。ちなみに、僕がよく参考にしているユーチューバーの「節約マスクさん」もこのキャンペーンを紹介していました!こっちの動画、わかりやすい!!

rippapa.hatenablog.com


【神】Vポイントアプリと三井住友ナンバーレスカード【20%還元キャンペーン】

 

では、早速届いたこのカードをもとにVポイントアプリを登録するまでをご紹介します!

 

三井住友NL(ナンバーレス)カードを申し込んだのは3月1日です。ちなみにこの3月1日時点で、モッピー経由で申し込むと10,500ポイント付く、という超高額還元中だったので、こちらのポイントもゲットできる予定です。ぐふふ。

3月1日に申し込みをして、個人情報関係はその場ですべてwebサイト入力、身分証明の運転免許証もサイト上で登録することで、なんと申込みしてから5日後の3月6日にはカードが届きました。今どきのクレジットカードは迅速です!

届いたのがこちら

f:id:rippapa:20210308224433j:plain

写真を撮る前に開封してしまいました

f:id:rippapa:20210308224626j:plain

カードはこちら、番号がないのでそのままブログに載せられるw

見ての通り、ナンバーレスだけあってクレジットカード番号はカードそのものに記載されていません!シルバーで結構かっこいい。僕は好きなデザインです。

 

ここからですが、ナンバーレスなので登録が必要になります。カードの登録方法も同封されているので、そちらの案内に従って進んでいきます。

まずは「Vpass」というアプリをダウンロードします。同封されているリーフレットQRコードが付いていますが、普通にアップルストアやグーグルプレイで「Vpass」と検索しても大丈夫です!

ダウンロードができたら、Vpassを新規登録します。なんかVpassを新規登録って変な感じだなぁと思ったのですが、気にせず進みます。ここがポイントなんですが、登録するときにカード送付台紙(カードがのり付けされていた台紙)が必要になります。

3つ折りになっている台紙の一番下の段に16桁の会員番号が書かれているので、こちらを入力したり、申込時の電話番号やら個人場情報関係などを入力すると、登録完了です。

スクショを撮って紹介したいのですが、アプリのセキュリティ設定でスクショNGのようでした。残念。

ちなみに僕は三井住友カードのポイントは持っていないと思っていたのです、会社の提携先が三井住友さんで、コーポレートカードとして作ったゴールドカードを持っていたようで、そのポイントが200ポイントぐらいついていました。200ポイントといえどラッキーですw完全に忘れていました。

いったんここまでできれば、Vpass上でカード番号も確認できますし、この状態でもネット決済やタッチ決済ができるようです。

ただし!大事なのはここからです。そうです、僕は「Vポイントアプリ」のキャンペーン狙いでこのカードを申し込んでいるので、いざVポイントアプリを登録します。

Vポイントアプリもアプリストアから普通にダウンロードできます。登録のときは個人情報や今回取得したNLカードの情報を登録します。電話番号の登録は必須です。

ここまで超簡単。そして、いざVポイントをVポイントアプリでチャージをします!(これ何回書いてても複雑です。。。)Vポイントアプリでチャージすることで、Vポイントからポイントチャージした分の20%分を上乗せしてもらえる、これを狙っていたのです!

で、気づきました。僕まだVポイント残高が200ポイントぐらいなことを。そうです。まだモッピーポイントをVポイントに変換していませんでした。。。今日はここで力尽きてしまったので、また後日ここから続きはチャレンジしてブログに書こうと思います。

 

中途半端なところですいません・・・

でも、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!!サンキューです!!!

 

子育て世帯におすすめの「タカラトミー株」を保有してみたら、イマイチな件

どうも!こんにちはりっぱぱです。

 

3月は決算月の会社も多く、この時期に配当や株主優待を期待して、株を買い増すかたも多いのではないでしょうか?

今日は、「子育て世帯におすすめの株」としてよく取り上げられる、タカラトミー株の優待についてご紹介していきます。

先に結論ですが、僕は実際にタカラトミーの株を100株保有している子育て世帯(3歳&5歳の子持ち)ですが、優待目当ての保有はあまりおすすめしません。その理由ももちろん説明していきます!

f:id:rippapa:20210307181554p:plain

 

タカラトミー株主優待

まずタカラトミー株主優待の内容ですが、100株保有すると

がもらえます。

株主優待限定デザインのトミカは1000株以上持つと、さらに2台もらえます。ちなみに2000株以上保有すると、トミカ4台と割引券に加えて、株主限定のリカちゃん人形ももらえるようです。

「子育て世帯にお勧め」とされている理由は、やはりタカラトミーモールで使える割引券がもらえることです。この割引券の割引率は、株式の保有年数によって決まっていて。

  • 1年未満の保有・・・販売価格の10%オフ
  • 1年以上3年未満の保有・・・販売価格の30%オフ
  • 3年以上の保有・・・販売価格の40%オフ

となります。株数ではなくて、保有年数で割引率が高くなっていくことがポイントですね。

10%オフならまだしも、30%オフ・40%オフはやはり大きく感じたため、僕も2年前に100株購入しました。2年前なんで、まだ割引率は30%です。

タカラトミーといえば、トミカプラレール、リカちゃん人形で有名な日本屈指の玩具メーカーです。もちろんそれ以外にもポケモンなどのキャラクターの商品も取り扱っています。最近だと21年4月に鬼滅の刃トミカが発売されるようですね。

www.takaratomy.co.jp

大人やけどほしいw

ちなみに、この割引券は転売禁止ですので気をつけてください。

 

優待目的のタカラトミー株購入をおすすめしない理由

そんな株主優待のつくタカラトミー株ですが、実際に100株購入してみて、なぜおすすめできないと思ったかを書いていこうと思います。ここではあくまでも優待の良し悪しにしか触れません。株式自体のキャピタルゲインインカムゲイン、はたまたタカラトミーという会社自体の良し悪しとは全く無関係ですので、その点はご理解ください。

公式サイトの値段が高い

優待でもらえる割引券が使えるのはタカラトミーの公式ECサイトであるタカラトミーモールです。

takaratomymall.jp

当たり前といえば当たり前ですが、公式サイトだけあって、販売価格は定価になっています。問題はこの定価がアマゾンや楽天などの他のECサイトで購入する場合よりも結構高くなってしまっていることです。

僕は現状30%オフなんですが、30%オフだとアマゾンで買ったほうが安いものも結構あります。40%オフになれば公式サイトで買っても安くなる商品が増えますが、それには3年株を持ち続けないといけないですし・・・

 

人気商品の在庫がない

子どもが欲しがりそうな人気商品は公式サイトでもすぐに売れてしまうのか、在庫がないことが多いです。

先程紹介した鬼滅の刃トミカなんかは4月発売なのにすでに在庫がなく(多分転売する人がいることも原因だとは思う)、以前息子が欲しがったアニアの恐竜も探した当時は在庫がなかったのを覚えています。

結構公式サイトの在庫は切れていてアマゾンにはある、さらにアマゾンだと値段が安いみたいなことがあるので、最近だとタカラトミーの商品でもアマゾンで検索することが多くなっているような状況です。

 

子どもの趣味が変わる

これはタカラトミーさんには何の落ち度もないのですが、我が家はこれで失敗しました。

というのも、株を買ったときは長男のプラレールトミカ熱がすごくて、誕生日・こどもの日・クリスマスといったプレゼントはすべてタカラトミーの商品でした。なので、今後もタカラトミーでおもちゃを買うなら、優待券を使ったほうが良いよねと思い、長い目(3年以上保有して40%引きで商品を買う)で考えて株の購入を決断しました。

だがしかし、株を買って半年ほど経ってから、長男の趣味がプラレールからレゴに移り、去年のプレゼントの大半はレゴ関係のものになりました。

余談ですけど、このレゴのマリオのやつはかなりお気に入りで、すごく楽しんでいます。大人から見てもよくできていて、めちゃくちゃおすすめです!

 で、結果的に今でもプラレールトミカで遊んで入るのですが、あまりプレゼントなどで欲しがらなくなり、せいぜい家族で買い物にでかけたその場で新しいトミカを欲しがるぐらいです。

なので、あまり優待の割引券を使って買い物する機会自体が減ってしまっている状態です。

 

年に2回届くトミカにはすごく喜んでいて、兄妹で1台ずつ仲良く遊んでいるのですが、正直このトミカだけならメルカリとかで転売しているものを買えばいいかなと思ってしまいます。何より子どもたちは「株主優待の限定品」なんてわかっていないので、おもちゃ屋さんで500円しないトミカを2台かっても同じ満足度だと思います。

そんなこんなで、我が家はタカラトミー株を買ってみたものの優待についてはあまり活用できおりません。もちろん株を買う理由は人それぞれなので、決して止めたりはしないですが、個人的には優待目当てで買ったのは失敗だったかなーと思っています。

今は購入時よりも値下がりしてしまっているのですが、株価を見ながら売却を検討している最中です。

 

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!!

<さあ!auに乗り換えだ!!>povo対応機種を発表され我が家は乗り換え一択な話

どうもこんにちはりっぱぱです!

本日ついに!ついに、auの新料金プランpovoに対応する携帯の機種が発表されましたー!

povo.au.com

無事にりっぱぱ家の夫婦の携帯も対応機種でしたので、早速乗り換えの準備をしたいと思います!と言っても我が家は3月末に引っ越しを控えているので、引っ越してからの申し込みなるかもしれません・・・その辺は手続きの内容をしっかり見てすぐに申し込むかどうか判断したいと思います。

 

 

御存知の方も多い方多いかと思いますが、povoはauが発表している新料金プランです。その値段なんと、1ヶ月20GBで2480円!!!!すごい安い!!!!!!素敵!抱いて!!!!

りっぱぱ家夫婦は現在Y!mobileなんですが、正直3大キャリアで2480円、しかも20GBとなると、Y!mobileを続ける理由を感じません。

今契約しているY!mobileの基本料金がが月3GBで1980円です。妻の分は家族割で980円になるはずなので、3GB900円。夫婦合わせて、月額基本料金は2880円です。安い!!

でも、僕は毎月3GBの通信量では足りないので、別途ポケットWIFIを契約しています。そのポケットwifiが契約期間が長くなったことで割引が適用されず、1年ほど前から毎月4,000円以上かかっているんです。(いや、契約期間長くなる方が料金高くなるってやっぱり間違ってるよ。こんなの絶対おかしいよ。)

なので、Y!mobileの基本料金だけなら毎月3000円程度ですが、それに4000円のポケットWi-Fiで携帯の通信費は7,000円以上かかっています。

それがpovoにすれば、ポケットWi-Fiが解約できて、povoだけで税込みで5,000円ちょっとになるので、乗り換え必至です。たかだが毎月2000円強の節約なんですが、年間でみたら2万5000円ぐらいの節約になりますからね。2万5,000円あったら、夫婦の結婚記念日に贅沢できます!!するかどうかわからないですけど。

Y!mobileを続ける理由があるとしたらペイペイのチャージ&利用ででクレカのポイントとペイペイのポイントの2重どりができるぐらいですが、そこまでペイペイユーザーでないので、これも魅力少なめです。

 

このpovoが出てきた背景として、総務省の3大キャリアに対する値下げ圧力があって、さらにdocomoがahamoという新料金プラン(月20GB2980円(5分間無料通話付き)というプランを発表したことにがあります。

ちなみにこのahamo、発表時は税抜2980円だったのですが、おそらくpovoの発表を受けて、早速値下げを実施し、3月5日時点では、月20GB5分間無料通話付き2,700円のプランとなっています。(個人的には最初から2,700円で出しとけよ、狡いな。という感想です)

で、値段的には拮抗している上、ahamoでなく、なぜ我が家がpovo一択にするかと言うと、2つ理由があります。

一つは、通話料無料が不要だからです。これは感じている方も多いと思いますが、5分間の通話無料を活用するほど電話をしません。LINE通話メインです。

どうしても電話しないといけないときは、友達関係以外のだいたい5分で終わらない話なので、5分無料通話は魅力的ではないです。僕は会社の携帯で電話しちゃいますし。povoの場合は月額500円で5分間通話無料、もしくは月額1500円でかけ放題をトッピングすることができます。

2つ目の理由は、povoだと200円でデータ24時間使い放題のオプションを付けられることです。これはものすごーく!魅力的です!!!

我が家は転勤族なので帰省をしたり、旅行が好きなので年に2回ほどは国内旅行をしています。このときにデータ使用量を気にせずに動けるのは非常に大きいですし、24時間200円は破格の値段設定だと思います!

どっかの国の総務大臣が「povoは料金設定が複雑で表向き安く見せているだけだ!けしからん!!プンスカ!!!!」みたいなアホな批判してましたが、格安携帯を検討したり、各社の料金プランを比較している人にとっては全く複雑でもなく、むしろユーザーの利用環境によって柔軟に選択肢を提供してくれていることに好感がもてるプランです!

(たぶんどっかの国の総務大臣は自分の携帯契約について少しも感がたことがないんだと思います。)

 

というわけで、我が家はpovo一択で乗り換えしていきます!3月22日までに先行エントリーすればauPay残高3000円付与のキャンペーンをしていますが、これに乗っかるかは我が家の場合は微妙です。引越し前なのと、今までaupay使っていなかったので。。。

それはとにかく、乗り換えは間違いなしなので、来月から家計が少し楽なることを期待しています!!

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!!

【アドバイス4つ】夜尿症?5歳のおねしょを小児科で相談した話

どうも!こんにちは、りっぱぱです。

うちの5歳の長男氏なんですが、おねしょが続いております・・・

去年辺りまではそのうち治まるやろー。様子見よう。と夫婦で話していていて、実際数ヶ月前は一時ほとんどおねしょをしない時期もあって、もう大丈夫!と安心しておりました。

それが今年に入って5歳になってから、ほぼ毎晩のようにおねしょしております。ちょびっとだけのときもあるのですが、本当にびっしょりになることもあり、ちょっと困ってしまっています。

最初は怒られて泣いてから寝た日や、日中になにか興奮することがあった日におねしょをしていたので、メンタル的なものかな〜と思っていたのですが、今ではそんなの関係なく、おねしょして明け方起きるというのが日常になってしまいました。

本人は落ち込んでいるかと言うと、そうでもなく、むしろケロッとしています。

先日なんて朝起きたら「お父さん、今日はおねしょしたでしょうか?してないでしょうか?」なんてクイズまで出してきました。正解は「おねしょした」でした・・・なにこのクイズ・・・

5歳ぐらいになっても続いていることと、それが毎晩なこと、さらに春には引っ越しをしてしまって環境が変わってしまうことなど、色々考えて、ちょっと風邪を見てもらうついでに、いつもお世話になっている小児科の先生に相談をさせてもらいました。引っ越したら相談する人もなかなか周りにいないですし。

今日はそこでもらったアドバイスを3つご紹介します!

 

規則正しい生活

我が家は比較的これはできているかなーと思うのですが、規則正しい生活はおねしょの改善にも大事なようです。

決まった時間に寝る、起きるというのはもちろんですが、晩ごはんの時間なんかも基本的には同じぐらいにするのがいいそうです。

どうしても日によって寝る時間が遅くなったり、晩御飯が遅くなったり、起きるのが遅くなったりすることはありますが(遅くなることはあっても早くなることなんて滅多にない不思議)、それにあまりカッカせずに、無理の内容範囲で規則正しい生活を続けていきたいです。

 

寝る前にトイレは2回

おねしょ防止のために寝る前にトイレに行くのは必須にしていましたが、お医者さんからは「2回行くといいよー」とアドバイスを貰いました。

なんでも1回のトイレだけではすべての尿ができることはないそうなんです。おすすめされたのは、寝る30分前にトイレに行って、さらにお布団に入る前にもトイレに行くことだそうです。

このアドバイスを聞いてから我が家では、トイレ→おもちゃの片付け(大人は寝室の準備)→歯磨き→トイレ→就寝がルーティンになりつつあります。

最初は2回もトイレ行きたがらんかなーとか、行っても出ないんじゃない?とか思っていましたが、ばっちり2回ともおしっこしております。さすが小児科の先生です。

 

晩御飯の塩分・水分を控えめに

食事のこともアドバイスを貰いました。よくよく考えたら当たり前なんですが、正直晩御飯のことまではあまり考えていませんでした。

晩ごはんにあまり塩分・水分を摂取すると、当然寝ている間におしっこがたまります。なので、シンプルに晩ごはんへのアドバイスとして塩分・水分を控えめにするよう言われました。

ちなみにこのときに例として上がったのが、味噌汁で「味噌汁とかは晩ごはんに出さないほうがいいかもね」と言われた瞬間に、味噌汁嫌いの長男は「味噌汁やめようね!」とニコニコしながら言っていました。今でも晩ごはんの準備をする前とかに、「先生が味噌汁は飲んじゃだめって言ってたから出さないでね!」と言ってきます。いや、出しちゃだめじゃないから、というか何をそんなとこだけ覚えてるねん!

 

寝てるときに起こしてトイレはNG

これがドキッとしたアドバイスなんですが、寝ている子を起こしてトイレにつれていくのは良くないみたいです。

我が家は完全にこれをやっていて、12時ぐらいに大人が寝る前に長男氏を起こしてトイレに連れて行っておりました。眠たくて泣いたりすることもたまにあるのですが、抱っこしてトイレまで連れていけば自分でおしっこしていましたし、比較的朝のおねしょの量や頻度が減って、結構良いやん!と思っていました。

ただこれ、デメリットがあるようでして、これを続けると膀胱の成長を阻害してしまうそうです。そんなことあるんかと!?と驚きでした。

おねしょそのものには効果がある程度あるかもしれないけど、と前置きがあった上で、子共の成長を考えたらやめるように言われました。

大人も無理している面もあったし、寝ている子を起こすのは心が痛いところもあったので、これはすぐに中止になりました。

 

最後に

ここまでのアドバイスをこの1週間ぐらいずっと続けています!続けていますが、今の所はおねしょが続いています。。。量は減っているような気もしますが、メンタル的なところもあるんでしょうね、怒られた日なんかは結構なおねしょをしておりました。

ただ、すぐに良くなる魔法があるわけではないので、こればっかりは気長に我慢強く付き合うしかないかなと思っています。ただ、平日毎朝おねしょの洗濯をしてくれているのは基本奥さんなので、奥さんへの感謝は忘れないようにしたいです(おねしょしたパジャマやシーツの処理を僕に任せるのが普段だそうです。どういうこと!?)

ちなみに夜尿症ではないかと心配しているのですが、1回目の相談では「まだ5歳になったばかりだからまだまだよくあるレベル。そんなに心配せずに生活習慣のなかで解決していきましょう」と言われております。まぁ様子見と言うことですね。いったん数カ月間はもらったアドバイスを継続しながらか長男氏の成長に期待したいと思います!

 

今日もお付き合いいただき、ありがとうございました!!